最近、恒例に
ここ3年くらい1月4日恒例行事になっているドライブに行ってきた。
スタート地点の友達の車屋さん、平塚にある mountainsideGARAGE
ユーノスロードスター(NA)とか古いジムニーとか得意にしているみたい。ちょっと前はスバルR1とかボルボ240バンとかあったりしてた。普通の車屋さんじゃないね。
ユーノスロードスターに関しては、NA限定だけど安心して任せられますね。古いBMWに乗っている時もお世話になっていたし、何でもやってくれそうだけど。
10:00スタート 寒いけど、みんなオープン!
スタートしてすぐの西湘バイパスです。きれいな青空で気持ちいい(`・ω・´)b
今回は5人で4台です。車屋さんは車の用意が間に合いませんでした。Googleマップを駆使してナビしてくれました。
アネスト岩田ターンパイク箱根を通って大観山のパーキングでちょっと一息ついてトイレ休憩。伊豆方面のパーキングがいっぱいだったので、反対側に行ってよかった。富士山と芦ノ湖をバックにいい写真が撮れました。スマホで見ていたので、大きくしてみるとよりいい感じ。
それから伊豆スカイラインへ
伊豆スカイラインは料金先払いなので、とりあえず冷川まで料金を払う。
伊豆スカ走るの気持ちいいね。なかなかいい天気だしね。
それで亀石駐車場で休憩。ついでに昼食をとる。ワサビコロッケというのがあったので食べてみた。中身がすごいみどりで、ちょっとビビったけど、ワサビのツーンはなかった(笑)。
なんか羽があったから一枚パシャリと。羽が生えているように見えるかな?
いきなり躓きタイムロス
このあと、土肥温泉に行くのだけれど、書くのを中断していたので、ちょっと忘れちゃった。
そうだ伊豆スカイラインの亀石駐車場で昼食の後だった。しっかりしよう。
👆亀石駐車場👆
これから温泉に入ろうということで、土肥温泉を目指す。
伊豆スカイラインは料金先払いで私たちは、冷川まで払ってあった。目指す公営だったかな?土肥温泉は冷川まで行かない方が近いようでしたが、ユーノスロードスターで走るのが一番の目的だったので、伊豆スカイラインを気持ちよく走って遠回りして行きました。
温泉到着
伊豆スカ降りてからの一般道。特に何もなく渋滞もなく、無事に無料の駐車場へ到着。そこから少し歩いて目的の温泉へ。
14:00の15分前くらいだったかな、到着が、そしたら、この温泉閉まっていて、張り紙に14:00からとかいてある。ネットで見てみたら16:00からとかのってたかな?で、14時までもう少しなので、待ってみることにして、目の前の海で時間つぶし。
この写真は私ではないので小さくしておきます。ちなみに、この日の自分のスマホで撮った写真は間違えて消してしまいました(´;ω;`)ウッ…いいのあったのに。
で、時間になったので、行ってみたら誰も来ていないようだったのに、鍵が開いていました。よかった。
すごいよ、無人、券売機があって券買って箱に入れる式。大人一人400円。開くの待ってたから一番風呂。
お風呂こんな感じ。かなり熱めのお湯。奥の温泉が出てくるところ見えるかな白くなってるの。なんか温泉の成分が固まっているみたい。がっちがち、年期入ってるね。外観も年期はいってたしね。
まあ、いい感じで温まらせていただきました。私たちが出るころに地元の人みたいな人が一人入ってきました。しょっちゅう、もしくは毎日来てそうな感じ、こんなの歩いて行けるところにあったらいいな。
ぽかぽかで外にいても寒くない。むしろ1月なのに、涼んでいる。
さて出発。西伊豆の海岸線を通って北上する。
西伊豆だもん、夕日最高!
で、コンビに寄ったり、三島の辺りのパーキング(なに道路だったかな?)に寄ったりして箱根新道~西湘バイパスを通って、車屋さんmountainsideGARAGEに到着しました。
何事もなく無事に帰ってこれて良かったです。過去には休憩後にエンジンがかからないというトラブルで焦ったこともありました。車屋さんだから、すぐに解決しましたけど、なんかのベルトが緩んでいてバッテリーが充電されていなかったようで、ベルト締めて、みんなで押しがけしました。そんな思いでも楽しいね。
また来年、1月4日にみんなで行けるように一年間がんばろう!コロナに負けるな!