ちょっとずつ快適にしていこう
最近、久しぶりに東名高速走ったら、風圧凄くて、ちょっと怖かった。どうも、愛車はDaytona675 ´09のtairaratotyanです。
普段は、たまに宮ケ瀬ぐるりとまわるくらいしか乗らないのでナビもいらないし、スマホホルダーなんかも、いらなかったのですが、緊急事態宣言で外出自粛の最中、スマホでyoutube等、見ていたら、いろいろと欲しくなってAmazonでポチっとね。で、バイク用インカム欲しくなってポチっとね。インカムは前回、ブログ書いてみました。
今度は、新しいスマホが欲しくなりました。ああ、速くXperia1Ⅲ発売されないかなあ。なんちゃって。
目次
ここんところ、何でも自分でやってみようと思い、シャワーのお湯が止まらなくなっちゃった時とか、ホームセンター行って、シャワー混合栓を買って来て、交換してみたり、キッチンの混合栓も自分で交換してみた。そういうのもブログに書けば、役に立つかな?
春頃から最近はコロナウィルスのせいで、仕事的にもイベント等がないので、心が暇になちゃったのかな、今までやっていないことへの興味がわいてきて、やってみたくなってきた感じ。
1、買ったもの
・バイク用電源
・マルチホルダー
・クランプバーステム
・バイク用スマホホルダー
2、バイクにスマホホルダーを取り付け
スマホホルダーはバーに取り付けられるようになっているので、ハンドルがパイプのであれば、直取り付けられます。スーパースポーツタイプはバーの部分がないので、マルチホルダーというバーを取り付けてからになります。
この銀ピカの部品をハンドルの軸の穴に入れて、ネジを締めていくと、斜めに切れているところが、ずれていって穴の中で広がって、圧力でとまるようになっています。それでバーを取り付ければ、マルチバーというように、いろいろなものが取り付けられるようになります。アクションカメラなんかもいけますね。
3、USB電源を取り付け
二つあった方がいいかと思いUSBは2口にしました。スマホ、カメラ、インカム、その他いろいろと使えますもんね。
このデイトナの電源は、プラス電源をブレーキスイッチに割り込ませるタイプで結構簡単です。ブレーキスイッチにはプラスマイナスがあり、電気をテストするやつ、もっていないので、最初にマイナス端子をバッテリーのマイナスにつないでおいて、プラス端子をブレーキスイッチの端子にさしてみて、電気が通る方がプラス電源とわかりました。
プラスはココ👆、ハンドル下から
マイナスはそのままでもいいようですが、ハンドルのそばの方がいいかと思い(配線の都合上)、電気が通る所(ネジ)を見つけてとめました。
マイナスは👆中央のネジ、フレームに。
USBのジャックは結束バンドでマルチバーに固定して、
👆蓋つきで使っていないときは防水安心?
あとは配線をまとめて止めて完成です。
4、取り付け終わって
はじめての作業でしたが、すんなりと出来ました。簡単でかなり快適になりました。
メーターの手前に、ごてごてとあって、はじめは見た目とか、ハンドルの取り回しとか気になりましたけど、インカムとあわせて、電源も気にせずにスマホが活用(ナビ、音楽とか)できて良かったと思っています。そうなると、何処か遠くへ行きたくなりますね。次はETCが欲しいです。ETCの取り付けはプロに任せないといけませんね。