世の中、本当に便利になりました。経済効果などや、快適な暮らしを求めたり、利便性を追求していったことによって、現在の生活がある、そのことは素晴らしいことだと思います。
先人たちの努力や、探求心によってもたらされた、便利な物や、システムは、時間や、労力を大幅に節約し、快適な生活をもたらしているのは間違いなく、感謝すべき事だと思います。
ですが物事には必ず反対側があるもので、引き換えに何かを失っていることもあるのかもしれないと考えられるのではないでしょう。
社会として、人間として、いい方向に向かっているのか、悪い方向にむかっているのかは、人それぞれの考え方によると思います。
便利と安全は相反する。例えば、家に入る時にカギがかかっていなければ、入るには簡単です。でもカギがかかってないのは安全ではありません。カギがひとつよりも二つの方が安全です。カギが三つ四つとなれば、より安全ではありますが、出入りするのには、不便ですよね。
便利になれば便利になるほど、失っていくものもあるということです。今はどうかわかりませんが、日本は治安のよい国だと思います。
外国に行くと、いわゆるお人好しで金品をだまし取られたり、盗まれてしまったり、ということがされやすいみたいな。
これは国民性というところが大きいと思われますが、安全な国で生活をしていると、危険察知能力とか、危機管理能力とかが弱くなってしまっての事かもしれませんよね。
つまりは便利になれば便利になるほど、人間の本来持っている野性的な能力とか、不便だからこそ工夫したりする能力は失っていってしまうのではないでしょうか。
究極に便利を追求すると頭も手足、身体も使わなくなり、脳も身体も衰退して、人間としての存在の意味も無くなっちゃうみたいな。意味のない非効率で無駄なことをするのも人間らしいではないでしょうか。効率よく最短で無駄なくいろいろな事をこなしていくということが最も価値のあることではないでしょう。
某アプリケーションのメッセージのやり取りなどで、返事が遅いやつは仕事ができないとか、相手の時間を奪うなとか、聞くと便利になって大変だなと思ってしまう。
程よく不便がいいかもしれない。人間にとって無駄な努力という、無駄は無駄ではなくて必要なことだと思うし、成功するための過程での失敗は成功するまでの必要なことで失敗ではないということもできる。
これから生まれてくる、これから学んで社会を担っていく世代の若者たちは情報があり過ぎて、いろんな事が最初からハイレベルで大変な思いをしているのではないかな。
私が聞いたスケートの話なのですが、まだ、ビデオもない1900年代最初の頃に「なんかジャンプして1回転してるやつがいるらしいぜ」ってテレビも無い時代ですし、人伝の噂話。それから2回転になるまでに7,80年の年月がかかったそうです。 そしてテレビやビデオのある時代、3回転、4回転となるのにそれほど時間はかからなかったと。
今はSNSやインターネットで動画が観れるので小さな子供の頃から最高の物を見て知っている。いろんなスポーツや芸術、あらゆる技術のレベルが高くなっていて、逆に最初から挫折してしまうこともあるのではないかと、勝手に心配してしまう。
困ったことや知りたい事は、インターネットで検索すれば、大抵の情報は得られるけれども、知らない方がいいということも、往々にしてあるのではないか。しかし現在は知りたくなくても知ってしまうような時代、一瞬で情報は流れてしまう。
内容によるが、有名人は一度失敗を犯してしまうと、もう誰も知らない人はいないのではないかと、再起がしにくくなる。有名になるのもなり易くなったかもしれないが、有名になるのは怖くなってしまわないかね。
便利とは情報だけではない、自動車なんかも自動で駐車してくれる機能なんかある。いざという時に自分で出来なくなってしまわないか。ぶつかりそうになった時に、自動でブレーキをかけてくれる。集中力や反射神経などが衰えていくのではないか。
人間の能力が衰えていっても、安全が守られればいいが、その先、便利になり過ぎて、頭も使わなくなっていったら、それらをどうやってコントロールしていくのか、なにかの映画や漫画の世界のように機械に支配されてしまう時が来るかもしれないね。
こんな話は、今はまだ、大げさかもしれないけど、現実にならないとは言い切れないかもね。
こんな便利はどう?
これも便利!
2,500冊の本を10分で!本の要約flier(フライヤー)
おもしろいものが、みつかるかも!